- 奨学金ガイドHOME
- 奨学金や教育ローンを考える、その前に
- 子供一人の教育に必要なお金ってどのくらい??
知っておこう!奨学金あれこれ ~その2~
奨学金や教育ローンを考えるその前に!!
How Much?子供一人の教育に必要なお金ってどのくらい??
幼稚園~中学~高校までにかかる教育費用
ではまず、大学進学までにかかったお金を整理したいと思います。子供が大学進学を目指すまでの間、一体どれだけの教育費がかかったのでしょうか。幼稚園から高校まで、かかった費用の内訳の平均を左図に表しています。この図では、学校教育費の中を見てみると、PTA会費や教科書以外の図書費など、ついつい見落としてしまいそうな金額も含んでいます。
小学校からは、学校外教育費として、家庭教師や学習塾などにかかるお金を始め、ピアノなどのおけいこ費、芸術文化活動や、野球・サッカーなどのスポーツ・レクリエーション活動などに費用がかかっています。月額にすると3千円強という平均ですが、今や塾やお稽古は小学生でも複数抱えてる現状があり、またスポーツクラブへ積極的に入部する子供も多いことからも習っている家庭では、3千円を大幅に上回っていると考えられます。
中学生で突出して高い項目はやはり学習塾です。公立中学生の場合、年間16万円と出ていますが、習っていない家庭も集計に入っているため、実際に学習塾に通っている生徒は、これ以上の出費になります。
最近では、幼稚園も3年保育が多くなっているようなので、仮に幼稚園を3年、小中高12年間で合計いくらかかっているかを計算すると、オール公立でも500万円以上、小学校が公立でその他が私立の場合は、なんと1000万円以上という結果になります。
注意したいのは、このデータはあくまでも教育関連の費用であり、食費や衣服代、レジャーなどの費用は含まれていません。おそらく実際には子供一人を育てるためには1000万円以上の費用がかかっていることになります。加えてこれは18歳までにかかった費用の算出です。大学進学を目指すにあたり、子供が就職し、一人前になるまでにはこれ以上に進学費用がかかる結果になります。
例えば、親の収入が思うほど伸びなかった、ボーナスが減額した、などの問題は不景気であるこのご時勢の中、いつ起こるとも分かりません。また、住宅や車のローンなどで、日々の生活が苦しくなるなどが予想される場合には、前もって解決策を考えておかなければなりません。そんなときのためにも、当サイトで、奨学金をはじめ、教育ローンなどの貸与制度をそれぞれ比較し、どういったものが支えになってくれるのかを是非検討してみてください。
大幅に費用が違う?進路に備えた準備
当然ながら、子供の決定した進路によって、教育費用は多くも少なくもなります。例えば大学の文系と理系でみた場合、4年間では、文系学部で300~350万円、理系学部では450~500万円の教育費が必要となり、およそ150万円の差があることになります。4年間で150万円ですから、1年間では30~40万円といったところです。月額にすると、3万円ほどの差があることになります。これは、たとえ子供が1人だとしても、家庭で考えると大きな出費です。
また、学校での授業などの実態を知らなければなかなか想像できないことですが、理系学部の学生の場合は、3回生以上になると研究室での実習が多くあり、アルバイトの時間が取れないことが多くあります。他の学部の中には、単位さえとってしまえば、時間が有り余るほどあるという生徒もいますが、忙しい学部となると、アルバイトで多少の負担を軽減すると考えていても、実際にはうまく働く時間をとれず、後々苦しくなりかねません。
さらに、子供がもしも、卒業後の進路として、大学院に進学するという選択をした場合、4年間の後に、さらに2年分の授業料などが必要になります。
受験生の中には、授業料が安いからといって、本当は理系学部に進学したかったのに進路変更を余儀なくされたという方もいるほど、後々の進路決定や、授業の行なわれ方によっても随分の負担になってくることがあるので、進路計画や奨学金の利用時期などは、進路を考える段階からしっかりと話し合ってほしいものです。
これは補足になりますが、学びたいことと、実際の授業に「ズレ」があって、大学を途中で退学することは、実は結構よく聞く話です。そうなれば、当然ながら入学金その他の費用がムダになります。
学部による学費や授業内容の違いや差を知っておくことは必要ですが、安いから、時間がたくさんあるから、などの理由で進路を決定してしまうことは考え物です。もしも進路を断念するような場合があり、それが費用に関わることであれば、奨学金などを検討してみてください。でなければ、一生後悔してしまうことになってしまう可能性があるからです。
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。