- 奨学金ガイドHOME
- ノースアジア大学
ノースアジア大学
1年次から始まる本学のキャリア支援。
キャリア形成科目の開講の他に、「キャリアセンター」では充実した就職ガイダンス、一人ひとりに寄り添った個別支援を行っています。
そして、公務員試験や各種資格試験の合格を目指す学生を本学の専任教員が徹底的にサポートする「国家試験等センター」では、行政研究室、警察・国防研究室、司法研究室、観光研究室、税務会計研究室の5つの研究室を設置し、同じ目標を持った学生たちが切磋琢磨できる環境を用意しています。
その成果は、全国大学ランキングで経済学部『1位7回』(5位以内2回)、法学部(現総合政策学部)『1位2回』(5位以内5回)という形で表れています。
(「AERAMook就職力で選ぶ大学:朝日新聞出版社」の過去10年間2016~2025のデータより)
※2024年度より、法学部は総合政策学部へ名称変更
特待生情報&奨学金
学業奨学生制度
- 筆記あり
ノースアジア大学入学者選抜(学校推薦型選抜)において申請・受験し、特に成績が優れている者の中から、「奨学生(Ⅱ種)」を選抜する制度です。
(1) II種は当該年度の授業料の半額を免除します。
※申し込み制。小テスト(国語・数学・英語)実施。
家族学費支援制度
入学予定者の家族が下記(卒業生・在学生)に該当する場合、支援を行う制度です。
対象【卒業生】
入学予定者の父母又は兄弟姉妹がノースアジア大学・秋田看護福祉大学又は秋田栄養短期大学(旧名称も含む)を卒業している場合は入学金相当額から100,000円を免除します。
対象【在学生】
ノースアジア大学、秋田看護福祉大学または秋田栄養短期大学に学生が在籍している場合において、その兄弟姉妹のいずれかの者が入学した場合、下級の者に対し授業料の1/3相当額を給付する制度です。
(ただし、上級学生が卒業するまでの間においての適用となります。)
※ 家族学費支援制度(卒業生)、家族学費支援制度(在学生)、学園内大学入学金支援を重複適用はできません。詳しい内容は、入学試験要項でご確認ください。
所在地 |
〒010-8515 秋田市下北手桜守沢46-1 |
---|---|
交通情報 | ◆「秋田」駅から東口 無料シャトルバス 10分 |
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。