- 奨学金ガイドHOME
- 専門学校 読売自動車大学校
専門学校 読売自動車大学校
◆自動車整備士を目指す2つの学科
自動車整備士国家試験の実技試験が免除となり、最短で取得できます。
二級自動車整備士を目指す
2年制の自動車整備学科。
一級自動車整備士を目指す
4年制の1級整備学科があります。
◆1969年創立の伝統
自動車整備士を目指す学校では全国でも有数の歴史を誇ります。
◆読売グループのバックアップ
読売グループが設立し、全面的にバックアップしています。
◆豊富な実習車
日産GT-R R35や、電気自動車の日産リーフなど、多様な実習車で授業します。
◆経済的な学費
読売グループが全面バックアップし、安心の学費で通えます。
諸経費も抑えられていて、学費支援制度も充実しています。
◆東京都の亀戸駅すぐそば
東京都江東区の亀戸駅から徒歩3分にあります。
秋葉原へ8分とアクセスも便利です。
特待生情報&奨学金
読売育英奨学制度
読売新聞の朝夕刊の配達、集金、チラシの折込み等の業務に就きながら、学業との両立を支援する制度です。
この制度を利用すると卒業までの学費の心配がなく、生活費としてYC(新聞販売店)からは給与・賞与が支給され、住まい(個室)、光熱費基本料金も無料で用意されます。
この制度を利用して入学する場合は、読売育英奨学会推薦入学が適用されます。
読売育英奨学生制度は「Aコース」と「Bコース」が選択できます。
小林與三次記念育英奨学金制度
元読売新聞社名誉会長で、本学院の創立者である故小林與三次氏の遺徳を偲び、平成12年に創設された奨学金制度です。
この制度は読売理工学院の2校に在籍する学生で経済的に困窮する学生を対象とし、学業優秀で向上心に燃え、かつ習得した専門知識をもとに将来、社会に貢献しようという意欲のある学生に対し、必要な修学資金の一部を支給する制度です。
【対象者】 経済的な事情で修学を諦めなければならない状況にある、勉学意欲があり学業の優秀な本校の在校生
【支給金額】審査のうえ決定。ただし、納付金の半期分を上限とする
【支給人数】若干名
【申請期間】随時
【選考方法】書類選考及び面接
【返済義務】なし
入学紹介制度
卒業生・在校生の紹介で新入生が入学した場合に、紹介者(卒業生又は在校生)へ記念品を贈呈する制度です。
この制度を利用する場合は、出願時に願書裏面の入学紹介制度の欄へ紹介者を記入して下さい。
事後は取り扱いできなくなります。在校生は入学者が出願手続をする前に事務局までご相談下さい。
校友会特待生制度
卒業生の同窓会組織である校友会より奨学金が支給される制度です。
【対象者】在校生で学力、人物、出席等が良好な者
【支給金額】10万円
【支給人数】若干名
【選考方法】学校長からの推薦により校友会が選考
日本学生支援機構
- 返還義務あり
所在地 |
〒136-0071 江東区亀戸2-28-5 |
---|---|
交通情報 | JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅北口から徒歩約3分 |
日本学生支援機構の
奨学金とその他の奨学金
奨学金といえば、最も有名なのが日本学生支援機構の奨学金です。
平成21年は利用者が約110万人でしたが、令和元年の利用者は約130万人でこの10年間で約20万人も増加したことになります。
日本学生支援機構の奨学金には、金利負担のない第一種奨学金と、金利負担のある第二種奨学金の2種類があります。
日本学生支援機構の他にも、都道府県や市町村が行っている奨学金制度や新聞配達をすることで支給される奨学金もあります。学校独自の奨学金も多数ありますので、これらの奨学金制度を活用して自分を磨きましょう。